2018 京都大賞典 感想戦

かねがね不思議に思っていた『大賞典のある競馬場と無い競馬場問題』についてその所以を明らかにしたい、ついでにブログで報告なぞしてみれば、きっと物知り競馬博士的な感じで一目置いてもらえるのではないか。

「にわか師は何でも知ってるんだな」
「何でもは知らないわ、知ってることだけよ」

なんてやりとりを誇らしげにできる日も遠くないと、眼鏡を光らせながら検索を駆使してみたものの、結果どうもよくわからず。
しゃあないので過程で知るに及んだ豆知識をひとつ。元々、中京大賞典と福島大賞典はあったそうな。

なぜ廃止、もしくは名称の変更がされたかは各々お調べいただくとして、重要なのは今なお健在の京都大賞典であることは自明の理。

www.bakenbaka.com

◆京都大賞典

◎⑧シュヴァルグラン
◯⑪ウインテンダネス
△②サトノダイヤモンド
△④レッドジェノヴァ
△⑦プラチナムバレット
△⑨スマートレイアー

【買い目】
馬連 ⑧ー⑪
3連複 ⑧ー⑪ー②④⑦⑨
3連単 ⑪→⑧→②④⑦⑨
複コロ ⑪
 



【着順】
②サトノダイヤモンド △
④レッドジェノヴァ △
⑤アルバート
⑧シュヴァルグラン ◎
③ブレスジャーニー

先行力があり、ことによってはハナもあるかなと思っていたウインテンダネスだが、まさかあれほどの大逃げを見せてくれるとは。
1000m61.2という時計を見たときは、おお菱田なかなかやりやがる、こりゃまんまと逃げおおせるかと期待が膨らんだものの、後ろを引きつけすぎてしまったか直線で沈んでしまい、結局上がりの速かった順でワンツースリー。
スローならいいってもんじゃなく、逃げというのは難しいものなんだなぁと。

早めに逃げ馬をとらえにいったシュヴァルグランが盤石のレース運びかと思いきや、こちらもGⅠホースとは思えぬ粘りのなさ。
あの内容で鞍上をけなすのは論外として、叩き良化型だからというフォローも今回に関してはどうなのかなと。
初コンビだったデムーロが最後方から外を回して3着だった昨年の同レースと比べるとあまりに可能性が感じられない負け方な気がしてならない。
まあ、これまでも衰えたのかなと思った馬がまた輝く事例をいくらも目の当たりにしてきた以上、この敗戦で必要以上に不安視するのもどうかとは思うが。

そして、このレースで久々の勝利を飾ったサトノダイヤモンド。
今回軽視はしていたものの、この世代に思い入れのある身としては、復活勝利に感無量とまではいかずとも、それなりに感じるものはあった。
シビアに見れば、本番のJCでは勝ち目が薄いと見て、ここメイチで取りにきたに過ぎないという見方もできるし、金鯱賞と比べてパフォーマンスが向上しているかと問われたら微妙な気もする。

それでも、晩秋の東京で並みいる強豪馬を制して本当の復活V→ヒーロー列伝入りなんてことになったりしたらと想像するだけで思わず身震い。
来月の再会を楽しみにしたい。


余談だが、2014年から1着馬に天皇賞秋の優先出走権が与えられることになった当競走であるが、以降の勝ち馬で天皇賞に向かったのは今のところ2015年のラブリーデイだけだそうな。

にわか師は何でも知ってるんだな、という声が聞こえてきそうな気もするが。
こちら自信の2頭軸がいずれも馬券外。逆襲を賭けた南部杯もゴールドドリーム頭で撃沈。

こんな体たらくでは、こう返事せざるを得ないだろう。


何でもは知らないわ……何にも、知らない。